トップページ > イベント・講座
イベント・講座
EVENT
当日参加一覧
オープンキッチン 「ぎょうざの皮で ハムチーズブリトーをつくろう」(先着 9:00より受付)
2025.11.30 ①10:30-11:30 ②12:30-13:30
クッキングをしよう!
ぎょうざの皮をならべて、大きな1枚のシートをつくり、ハムとチーズを包みます。
フライパンでこんがりと焼けば手軽でおいしいブリトーのできあがり!
★当日9:00から先着受付です。
【アレルゲンとなる原材料】小麦、乳、卵、豚肉
【使用予定食材】ぎょうざの皮、ハム、スライスチーズ
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
※「きぼーる」が開くのは8:00です。
・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
・物を置いて順番を取ることはしないでください。
・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
お友達の分をお取りいただく事はできません。
・子ども交流館が開くのは9:00です。
9:00より3階ロビーにて整理券配布いたします。
おやこ工作「スポンジでケーキセットをつくろう!」(当日先着 9:00より受付)
2025.11.29 14:00-16:00
ものをつくろう!
お掃除スポンジと毛糸やフェルトを使って本物みたいなケーキセットを作りましょう!
★当日9:00から先着受付です。
★持ち物
洗った手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
※「きぼーる」が開くのは8:00です。
・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
・物を置いて順番を取ることはしないでください。
・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
お友達の分をお取りいただく事はできません。
・子ども交流館が開くのは9:00です。
交流カフェ 「かふぇきがーる」(当日参加)
2025.11.28 17:00-19:00
そのほか
中学生、高校生が気軽に、気ままに過ごすことができる場所
それが、交流カフェ「かふぇ きが~る」です。
お茶やジュースを飲みながら、話をしたり、くつろいだり...
おやつもご用意しています!
勉強の息抜きに、バンド練習やアリーナでの運動の休憩に、
ぜひお立ち寄りください。
2025年11月 交流カフェ きがーるチラシ PDF(657kb)
★予約の必要はありません。
★開催場所は「調理室」または「3階ロビー」となります。
子育てふれ愛フェスタ2025(当日参加と事前申し込みがあります)
2025.11.23 10:00-16:00
イベント
「親子でふれあい、笑顔になろう!」をテーマに、楽しいプログラムがいっぱいです。
ぜひみなさんで来てくださいね!
★千葉市子ども交流館の入館には登録が必要です。(当日登録可)
★参加費はすべて無料です。
★大人だけの参加はできません。
★小学生以上は子どもだけの参加が可能です。
☆子どもの感性を豊かにし、親子のふれあいを深めよう☆
今回は絵本作家であり現役保育士でもある「聞かせ屋。けいたろう」さん」をお招きして、
大人も子どもも楽しめるおはなし会を開催します。ぜひこの機会にご家族でご体験ください。
【時間】①10:00~10:30 ②14:00~14:30
【場所】5階 交流スペース
【対象】指定なし(未就学児は保護者同伴)
【定員】200名
【参加方法】入館手続き後、5階交流スペースへお越しください
※大人だけでのご参加はできません。
あらちゃんの「かぞくであそぼう!」
☆子どもの感性を豊かにし、親子のふれあいを深めよう☆
いつも素敵な笑顔で私たちに元気をくれる「あらちゃん」こと、
荒牧光子さんが「遊び心を子どもたちに伝えよう」をテーマに、
家族で楽しめるふれあい遊びを教えてくれます。
笑顔がいっぱい生まれる「あらちゃん遊び」を、ぜひご家族でお楽しみください。
【時間】11:00~12:00
【場所】3階アリーナ
【対象】指定なし(未就学児は保護者同伴)
【定員】200名
【参加方法】入館手続き後、アリーナへお越しください。
10:30からアリーナへ入れます。
※大人だけでのご参加はできません。
SEOPPIの
「スポーツスタッキング&ジャグリングの世界」
☆子どもの感性を豊かにし、親子のふれあいを深めよう☆
世界でたった一人の、スポーツスタッキング&ジャグリングパフォーマーである
SEOPPIこと瀬尾剛選手が、アリーナを舞台に
そのスピードのある素晴らしい技の数々を披露します。
また親子での体験コーナーもあります。
※スポーツスタッキングは、カップをピラミッド状に積んだり崩したりする
速さを競う新スポーツです。
瀬尾剛さんのwebサイト
SEOPPI SPORT STACKING & JUGGLING
【時間】15:00~16:00
【場所】3階アリーナ
【対象】指定なし(未就学児は保護者同伴)
【定員】200名
【参加方法】入館手続き後、アリーナへお越しください。
14:30からアリーナへ入れます。
親子でわくわく!
「パステルあそび」
☆子どもの創造力や感性を高め、親子のふれあいを深めよう☆
パステルという画材を粉状にして、
指を使って画用紙に描いていきます。
独特の技法の活用で誰でも素敵に仕上げることができ、
本来のパステルが持つ穏やかで温かみのある特性に、
透明感とやさしさが加わった作品になります。
ぜひこの機会にご家族でご体験ください。
【時間】13:30~15:00
【場所】4階多目的室
【対象】4歳以上の親子(未就学児は保護者同伴)
※広い部屋ではなく、細かい道具が多くあるため、
対象年齢以下のお子様は入室ができません。
【定員】12名(保護者は2名まで入室可)事前申し込み
【申し込み方法】10月16日(水)9:00 から 11月8日(土)20:00 まで
※専用申し込み応募フォームにて承ります。
※フォーム以外の申し込み方法が必要な方は、要相談。
※応募多数の場合は抽選となります。
【抽選発表】11月12日(水)時間未定
・当選の方へは個別にメールいたします。
・落選の方へはBCCにて一斉メールを送信いたします。
・当選番号はこのページにも掲載いたします。
お申込みはこちらからどうぞ
「パステルあそび」
「いかマイク イカがですか!」
共通申し込みフォーム
※開催時間が同じ時間のため、同一のお子様が「パステルあそび」と
「いかマイク イカがですか!」にお申込みすることはできません。
おもしろモノづくり
「いかマイク イカがですか!」
☆子どもの創造力や感性を高めよう☆
今回は不要になったペーパー芯を使って、
「イカ」の形をした音が反響するユニークな
「エコーマイク」を作ります。
廃品→作る→遊ぶのエコポリシーを通して、
モノを大切にする心を育てましょう。
ぜひご家族でご参加ください。
【時間】13:30~15:00
【場所】4階工房
【対象】4歳以上の親子(未就学児は保護者同伴)
※広い部屋ではなく、細かい道具が多くあるため、
対象年齢以下のお子様は入室ができません。
【定員】16名(保護者は1名まで入室可)・当日先着順
【申し込み方法】10月16日(水)9:00 から 11月8日(土)20:00 まで
※専用申し込み応募フォームにて承ります。
※フォーム以外の申し込み方法が必要な方は、要相談。
※応募多数の場合は抽選となります。
【抽選発表】11月12日(水)時間未定
・当選の方へは個別にメールいたします。
・落選の方へはBCCにて一斉メールを送信いたします。
・当選番号はこのページにも掲載いたします。
お申込みはこちらからどうぞ
「パステルあそび」
「いかマイク イカがですか!」
共通申し込みフォーム
※開催時間が同じ時間のため、同一のお子様が「パステルあそび」と
「いかマイク イカがですか!」にお申込みすることはできません。
絵本の交換コーナー
家庭で不要になった絵本を交換できるコーナーです。
大切にしていた絵本もリサイクルすることで、長く人々に愛されていきます。
この機会にまた新たな物語に出会ってみてはいかがですか?
【時間】10:00~15:00
【場所】3階ロビー
【定員】指定なし
【申し込み】不要
※交換はひとり5冊までとします。
11/23(日・祝)は子育てふれ愛フェスタのため、
終日、ロビー学習コーナーはご利用できません。
なかよし工房Aクラス 「モリ―星のあの子をつくろう!」(当日先着 9:00より受付)
2025.11.16 14:00-16:00
ものをつくろう!
毛糸のポンポンを使って子ども交流館のプレイルームにいるキャラクターを作ります。
自分だけの子を作ってみましょう。
★当日9:00から先着受付です。
★持ち物
手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
※「きぼーる」が開くのは8:00です。
・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
・物を置いて順番を取ることはしないでください。
・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
お友達の分をお取りいただく事はできません。
・子ども交流館が開くのは9:00です。
おはなし会 ①「おふろ」の 絵本と紙芝居 ②「おみせ」の 絵本と紙芝居(当日参加)
2025.11.15 ①13:30~14:00 ②14:30~15:00
そのほか
テーマにそった絵本や紙芝居で読み聞かせを行います。
今月のテーマは
①「おふろ」の 絵本と紙芝居
②「おみせ」の 絵本と紙芝居
みんなで聞きに来てね♪
おもちゃ病院(当日参加)
2025.11.15 10:00-15:00
そのほか
【お願い】
千葉市子ども交流館「おもちゃ病院」のご利用は、
子ども交流館の使用カードをお持ちの方とその保護者の方となります。
大人だけでのご利用はできませんので、ご了承ください。
子ども交流館以外で千葉県内での「おもちゃ病院」をお探しの方は
「千葉おもちゃ病院」のホームページをご覧ください。(10/1)
「千葉おもちゃ病院」のドクターたちが
壊れてしまったおもちゃを直してくれます。
当日参加です。
直接、こちらまでご持参いただければ
その場で治療いたします。
(材料費をいただく場合がございます。)
おもちゃ以外の物(家電、美容・健康器具など)はお受けできません。
また、大量のおもちゃや、同種のおもちゃを多数持ち込んだり、
用途や使用方法が曖昧な場合はお断りをする場合があります。
交流カフェ 「かふぇきがーる」(当日参加)
2025.11.12 17:00-19:00
そのほか
中学生、高校生が気軽に、気ままに過ごすことができる場所
それが、交流カフェ「かふぇ きが~る」です。
お茶やジュースを飲みながら、話をしたり、くつろいだり...
おやつもご用意しています!
勉強の息抜きに、バンド練習やアリーナでの運動の休憩に、
ぜひお立ち寄りください。
2025年11月 交流カフェ きがーるチラシ PDF(657kb)
★予約の必要はありません。
★開催場所は「調理室」または「3階ロビー」となります。
オープン工房 ピースオンアース「エコもの工作!みんなでツリーをかざろう!」(当日受付順)
2025.11.09 14:00-16:00(最終受付15:30)
ものをつくろう!
みんなでエコの材料を使って、一つのクリスマスツリーのかざりを作ります。
完成したツリーは子ども交流館に飾ります。
(作品の返却は、ご希望の方に限り1/5以降に返却可能です)
事前予約・整理券はありませんので、入館手続き後、直接工房にお越しください。
材料はご用意しています。お気軽にご参加下さい。
※1人1セット完成後各自終了です。
★持ち物
洗った手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
・団体でご利用になる場合は事前にお問い合わせください。
交流カフェ 「かふぇきがーる」(当日参加)
2025.10.30 17:00-19:00
そのほか
中学生、高校生が気軽に、気ままに過ごすことができる場所
それが、交流カフェ「かふぇ きが~る」です。
お茶やジュースを飲みながら、話をしたり、くつろいだり...
おやつもご用意しています!
勉強の息抜きに、バンド練習やアリーナでの運動の休憩に、
ぜひお立ち寄りください。
2025年10月 交流カフェ きがーるチラシ PDF(657kb)
★予約の必要はありません。
★開催場所は「調理室」または「3階ロビー」となります。
おはなし会 ①「たべもの」の 絵本と紙芝居 ②「うんどうかい」の 絵本と紙芝居(当日参加)
2025.10.26 ①13:30~14:00 ②14:30~15:00
そのほか
テーマにそった絵本や紙芝居で読み聞かせを行います。
今月のテーマは
①「たべもの」の 絵本と紙芝居
②「うんどうかい」の 絵本と紙芝居
みんなで聞きに来てね♪
オープンキッチン 「2色のハロウィン しぼりだしクッキーをつくろう」(先着 9:00より受付)
2025.10.26 ①10:30-11:30 ②12:30-13:30
クッキングをしよう!
かぼちゃパウダーと紫いもパウダーで着色したクッキー生地を半分ずつ袋に入れて絞り出してオーブンに焼きます。
ハロウィンにぴったりなオレンジと紫の2色が混ざりあったクッキーです。
★当日9:00から先着受付です。
【アレルゲンとなる原材料】小麦、乳、卵
【使用予定食材】小麦粉、卵、グラニュー糖、かぼちゃフレーク、紫いもフレーク
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
※「きぼーる」が開くのは8:00です。
・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
・物を置いて順番を取ることはしないでください。
・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
お友達の分をお取りいただく事はできません。
・子ども交流館が開くのは9:00です。
9:00より3階ロビーにて整理券配布いたします。
なかよし工房Aクラス 「ハロウィンステッキをつくろう!」(当日先着 9:00より受付)
2025.10.25 14:00-16:00
ものをつくろう!
使わなくなった物やエコな材料を使って
オリジナルのハロウィンステッキを作りましょう!
★当日9:00から先着受付です。
★持ち物
手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
※「きぼーる」が開くのは8:00です。
・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
・物を置いて順番を取ることはしないでください。
・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
お友達の分をお取りいただく事はできません。
・子ども交流館が開くのは9:00です。
出張講座 エコメッセ2025 inちば(幕張メッセ国際会議場)
2025.10.19 10:00-16:00
イベント
今年も出張講座の一環として千葉市子ども交流館が「エコメッセ2025 inちば」に出展します!
「エコメッセ2025 in ちば」は千葉県最大級の環境イベントです。
今年の千葉市子ども交流館プログラムは、ビー玉とアルミホイル、ガチャガチャのケースを使って作る
「みらいの石?ピョコピョコ動く石」を作ります!
※子ども交流館の登録カードをお持ちの方はご持参ください。
※ブースでおもちゃ作りに参加される方で、
子ども交流館未登録のお子様には、その場で登録カードをお作りいたします!
※「エコメッセ2025 in ちば」のご来場には事前登録が必要です。
詳しくは「エコメッセ2025 in ちば」のホームページをご覧ください。
会場 幕張メッセ国際会議場
エコメッセちばのお問い合わせ
エコメッセちば実行委員会事務局
〒260-0024 千葉市中央区中央港1-11-1
(一財)千葉県環境財団 業務部 環境活動支援課気付
TEL:080-5374-0019/FAX:043-247-4152
E-mail : info@ecomesse.com
ホームページ : https://www.ecomesse.com
(エコメッセちば実行委員会事務局webサイトより引用)
おもちゃ病院(当日参加)
2025.10.18 10:00-15:00
そのほか
【お願い】
千葉市子ども交流館「おもちゃ病院」のご利用は、
子ども交流館の使用カードをお持ちの方とその保護者の方となります。
大人だけでのご利用はできませんので、ご了承ください。
子ども交流館以外で千葉県内での「おもちゃ病院」をお探しの方は
「千葉おもちゃ病院」のホームページをご覧ください。(9/1)
「千葉おもちゃ病院」のドクターたちが
壊れてしまったおもちゃを直してくれます。
当日参加です。
直接、こちらまでご持参いただければ
その場で治療いたします。
(材料費をいただく場合がございます。)
おもちゃ以外の物(家電、美容・健康器具など)はお受けできません。
また、大量のおもちゃや、同種のおもちゃを多数持ち込んだり、
用途や使用方法が曖昧な場合はお断りをする場合があります。
交流カフェ 「かふぇきがーる」(当日参加)
2025.10.17 17:00-19:00
そのほか
中学生、高校生が気軽に、気ままに過ごすことができる場所
それが、交流カフェ「かふぇ きが~る」です。
お茶やジュースを飲みながら、話をしたり、くつろいだり...
おやつもご用意しています!
勉強の息抜きに、バンド練習やアリーナでの運動の休憩に、
ぜひお立ち寄りください。
2025年10月 交流カフェ きがーるチラシ PDF(657kb)
★予約の必要はありません。
★開催場所は「調理室」または「3階ロビー」となります。
おやこ工作「ハロウィンキーホルダーをつくろう!」(当日先着 9:00より受付)
2025.10.14 14:00-16:00
ものをつくろう!
アイロンビーズでハロウィンモチーフのキーホルダーを作りましょう!
★当日9:00から先着受付です。
★持ち物
洗った手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
※「きぼーる」が開くのは8:00です。
・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
・物を置いて順番を取ることはしないでください。
・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
お友達の分をお取りいただく事はできません。
・子ども交流館が開くのは9:00です。
スポーツフェスタ (当日参加)
2025.10.13 10:00-15:00
イベント
異年齢によるスポーツ交流を通じて、自主性・協調性を育みます。
今年は「ボッチャ体験」「ストラックアウト体験」
「体力測定にチャレンジ」「綱引競技にチャレンジ」を
行います!
■「ボッチャ体験」
・時間 10:00~11:30
・対象 4歳以上の親子(小学生以上は1人でも参加可能)
・定員 20人程度
【持ち物】うわばき、水分補給用の飲み物、汗ふきタオル等
【申し込み方法】当日参加
■「ストラックアウト体験」
・時間 10:00~11:30
・対象 小学生以上
【持ち物】うわばき、水分補給用の飲み物、汗ふきタオル等
【申し込み方法】当日参加
■「体力測定にチャレンジ」
・時間 12:00~13:30
・対象 小学生以上(初めてご参加の方におすすめです)
・定員 50人程度
【持ち物】うわばき、水分補給用の飲み物、汗ふきタオル等
【申し込み方法】当日参加
■「綱引き競技にチャレンジ」
※協力 千葉県綱引連盟
・時間 14:00 ~15:00
・対象 4歳以上の親子 (小学生以上は1人でも参加可)
【持ち物】うわばき、水分補給用の飲み物、汗ふきタオル
【申し込み方法】当日参加
明治安田 特別講座 ゲームを通して楽しく学ぶSDGs授業「ハッピータウンメーカー」(事前申し込み)
2025.10.10 14:00-15:00
明治安田の特別講座です。
「まちづくり」をテーマにしたゲームで、住民たちの不満を解消し、
ハッピーあふれる「まち」をめざす過程で、
楽しみながらSDGsへの理解を深めることができます。
「消費者教育教材資料表彰2025」において「優秀賞」を受賞された教材を使ってまちづくりをテーマにしたゲームをしたり、チームで協力しながら課題を解決し目標を達成する過程を体験します。
くわしくはこちらをご覧ください。
SDGs教育 ~明治安田のハッピータウンメーカー~
オープン工房「おりがみであそぼう!」(当日受付順)
2025.10.04 14:00-16:00(最終受付15:30)
ものをつくろう!
折り紙でいろいろなものを作って楽しみましょう!
完成したらお持ち帰りできます。
事前予約・整理券はありませんので、入館手続き後、直接工房にお越しください。
材料はご用意しています。お気軽にご参加下さい。
※1人1セット完成後各自終了です。
★持ち物
洗った手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
・団体でご利用になる場合は事前にお問い合わせください。
(講座・イベントはありませんが開館しています。)
2025.09.29 9:00-20:00
そのほか
9月29日(月)は講座・イベントはありませんが、
アリーナ、学習室、プレイルーム、図書コーナー、パソコン、DVDは
通常通りご利用いただけます。
・3階ロビー
・3階ロビー内学習コーナー
・3階アリーナ
・4階音楽スタジオ(バンド登録者/要予約)
・4階学習室
・5階パソコンコーナー
・5階図書コーナー
・5階DVDコーナー
・5階プレイルーム
入館のしかた、利用時間、利用人数こちらのページをごらんください。
なかよし工房Aクラス 「壁飾りをつくろう!」(当日先着 9:00より受付)
2025.09.28 14:00-16:00
ものをつくろう!
おりがみや画用紙などを使ってコラージュ風の壁飾りを作りましょう!
★当日9:00から先着受付です。
★持ち物
手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
※「きぼーる」が開くのは8:00です。
・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
・物を置いて順番を取ることはしないでください。
・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
お友達の分をお取りいただく事はできません。
・子ども交流館が開くのは9:00です。
オープンキッチン 「パイシートでベーコンエピをつくろう」(先着 9:00より受付)
2025.09.27 ①10:30-11:30 ②12:30-13:30
クッキングをしよう!
パイシートにピザソースを塗って、粉チーズとベーコンを包みます。
ハサミで生地をカットして小麦(エピ)の形に成形しましょう。
オーブンで焼き上げるとさくさくとしたおかずパンのできあがりです。
★当日9:00から先着受付です。
【アレルゲンとなる原材料】小麦、乳、大豆、卵、豚肉、鶏肉
【使用予定食材】パイシート、ピザソース、粉チーズ、ベーコン
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
※「きぼーる」が開くのは8:00です。
・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
・物を置いて順番を取ることはしないでください。
・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
お友達の分をお取りいただく事はできません。
・子ども交流館が開くのは9:00です。
9:00より3階ロビーにて整理券配布いたします。
きぼーる・子どもミュージアム(会場:きぼーる1階アトリウム)
2025.09.23 14:00-16:00
イベント
2025.9.23.きぼーる子どもミュージアムPDF(699kb)
「つくる・あそぶ・つながる未来」をテーマとし、
様々な分野のファシリテーターが提案する新しい遊びや
学びのワークショップを通じて、創造力や表現力を育てます。
今回のプログラム
①家族で楽しもう!バルーンアート&パフォーマンス
バルーンアーティスト&パフォーマー 大森祐樹さん
先着20名(整理券配布)
※ 「きぼーる・子どもミュージアム」に参加されるお子さまは
「千葉市子ども交流館使用カード」のご提示が必要です。
「使用カード」をお持ちでない方は、当日、申請書のご記入をお願いいたします。
おもちゃ病院(当日参加)
2025.09.20 10:00-15:00
そのほか
【お願い】
千葉市子ども交流館「おもちゃ病院」のご利用は、
子ども交流館の使用カードをお持ちの方とその保護者の方となります。
大人だけでのご利用はできませんので、ご了承ください。
子ども交流館以外で千葉県内での「おもちゃ病院」をお探しの方は
「千葉おもちゃ病院」のホームページをご覧ください。(8/1)
「千葉おもちゃ病院」のドクターたちが
壊れてしまったおもちゃを直してくれます。
当日参加です。
直接、こちらまでご持参いただければ
その場で治療いたします。
(材料費をいただく場合がございます。)
おもちゃ以外の物(家電、美容・健康器具など)はお受けできません。
また、大量のおもちゃや、同種のおもちゃを多数持ち込んだり、
用途や使用方法が曖昧な場合はお断りをする場合があります。
交流カフェ 「かふぇきがーる」(当日参加)
2025.09.19 17:00-19:00
そのほか
中学生、高校生が気軽に、気ままに過ごすことができる場所
それが、交流カフェ「かふぇ きが~る」です。
お茶やジュースを飲みながら、話をしたり、くつろいだり...
おやつもご用意しています!
勉強の息抜きに、バンド練習やアリーナでの運動の休憩に、
ぜひお立ち寄りください。
2025年9月 交流カフェ きがーるチラシ PDF(653kb)
★予約の必要はありません。
★開催場所は「調理室」または「3階ロビー」となります。
おやこ工作「モリ―星のあの子をつくろう!」(当日先着 9:00より受付)
2025.09.14 14:00-16:00
ものをつくろう!
毛糸のポンポンを使って子ども交流館のプレイルームにいるキャラクターを作ります。
自分だけの子を作ってみましょう。
★当日9:00から先着受付です。
★持ち物
洗った手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
※「きぼーる」が開くのは8:00です。
・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
・物を置いて順番を取ることはしないでください。
・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
お友達の分をお取りいただく事はできません。
・子ども交流館が開くのは9:00です。
(講座・イベントはありませんが開館しています。)
2025.09.08 9:00-20:00
そのほか
9月8日(月)は講座・イベントはありませんが、
アリーナ、学習室、プレイルーム、図書コーナー、パソコン、DVDは
通常通りご利用いただけます。
・3階ロビー
・3階ロビー内学習コーナー
・3階アリーナ
・4階音楽スタジオ(バンド登録者/要予約)
・4階学習室
・5階パソコンコーナー
・5階図書コーナー
・5階DVDコーナー
・5階プレイルーム
入館のしかた、利用時間、利用人数こちらのページをごらんください。
おはなし会 ①「モンスター」の 絵本と紙芝居 ②「パーティー」の 絵本と紙芝居(当日参加)
2025.09.07 ①13:30~14:00 ②14:30~15:00
そのほか
テーマにそった絵本や紙芝居で読み聞かせを行います。
今月のテーマは
①「モンスター」の 絵本と紙芝居
②「パーティー」の 絵本と紙芝居
みんなで聞きに来てね♪
オープン工房「アイロンビーズであそぼう!」(当日受付順)
2025.09.06 14:00-16:00(最終受付15:30)
ものをつくろう!
アイロンビーズで自分だけのオリジナル作品をつくりましょう!
完成したらお持ち帰りできます。
事前予約・整理券はありませんので直接工房にお越しください。
材料はご用意しています。お気軽にご参加下さい。
★持ち物
洗った手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
※ 団体でご利用になる場合は事前にお問い合わせください。
※ 1人1作品完成後、各自終了です。
交流カフェ 「かふぇきがーる」(当日参加)
2025.09.05 17:00-19:00
そのほか
中学生、高校生が気軽に、気ままに過ごすことができる場所
それが、交流カフェ「かふぇ きが~る」です。
お茶やジュースを飲みながら、話をしたり、くつろいだり...
おやつもご用意しています!
勉強の息抜きに、バンド練習やアリーナでの運動の休憩に、
ぜひお立ち寄りください。
2025年9月 交流カフェ きがーるチラシ PDF(653kb)
★予約の必要はありません。
★開催場所は「調理室」または「3階ロビー」となります。
おやこ工作「きらきらステッキをつくろう!」(当日先着 9:00より受付)
2025.08.31 14:00-16:00
ものをつくろう!
エコ材料を使ってキラキラのステッキを作りましょう!
★当日9:00から先着受付です。
★持ち物
洗った手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
※「きぼーる」が開くのは8:00です。
・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
・物を置いて順番を取ることはしないでください。
・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
お友達の分をお取りいただく事はできません。
・子ども交流館が開くのは9:00です。
オープンキッチン 「白玉フルーツポンチをつくろう」(先着 9:00より受付)
2025.08.30 ①10:30-11:30 ②12:30-13:30
クッキングをしよう!
白玉粉を水でこね、ゆでて白玉だんごをつくります。
ミックスフルーツをあわせてサイダーを注いで、夏にぴったりのフルーツポンチをつくりましょう!
★当日9:00から先着受付です。
【アレルゲンとなる原材料】オレンジ、もも
【使用予定食材】白玉粉、黄桃缶詰、みかん缶詰、パイナップル缶詰、サイダー
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
※「きぼーる」が開くのは8:00です。
・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
・物を置いて順番を取ることはしないでください。
・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
お友達の分をお取りいただく事はできません。
・子ども交流館が開くのは9:00です。
9:00より3階ロビーにて整理券配布いたします。
交流カフェ 「かふぇきがーる」(当日参加)
2025.08.28 17:00-19:00
そのほか
中学生、高校生が気軽に、気ままに過ごすことができる場所
それが、交流カフェ「かふぇ きが~る」です。
お茶やジュースを飲みながら、話をしたり、くつろいだり...
おやつもご用意しています!
勉強の息抜きに、バンド練習やアリーナでの運動の休憩に、
ぜひお立ち寄りください。
2025年8月交流カフェ きがーるチラシ PDF(655kb)
★予約の必要はありません。
★開催場所は「調理室」または「3階ロビー」となります。
なかよし工房Aクラス 「紙粘土であそぼう!」(当日先着 9:00より受付)
2025.08.26 14:00-16:00
ものをつくろう!
紙粘土や身近な材料を使ってオリジナルの作品を作りましょう!
★当日9:00から先着受付です。
★持ち物
手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
※「きぼーる」が開くのは8:00です。
・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
・物を置いて順番を取ることはしないでください。
・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
お友達の分をお取りいただく事はできません。
・子ども交流館が開くのは9:00です。
おはなし会 ①「へいわ」の 絵本と紙芝居 ②「おまつり」の 絵本と紙芝居(当日参加)
2025.08.23 ①13:30~14:00 ②14:30~15:00
そのほか
テーマにそった絵本や紙芝居で読み聞かせを行います。
今月のテーマは
①「へいわ」の 絵本と紙芝居
②「おまつり」の 絵本と紙芝居
みんなで聞きに来てね♪
算数で楽しもうデイ(day)「たのしいさんすう工作 3種類」(当日参加・整理券配布)
2025.08.17 13:30-15:30
そのほか
算数の考え方を、上手に生かしながら工作をつくったり、パズルを操作したりしながら、算数をたのしみましょう♪
講師はNPO法人「ちば算数・数学を楽しむ会」の先生方です。
2025.8.17.算数で楽しもうdayチラシPDF(343kb)
「紋切り遊び」
折り紙を折って切り抜くと、きれいな雪の結晶や、桜、梅が現れてくる?!
「カラフルユニット多面体」
折り紙でユニットを作り、組み合わせていきます。
色や形の美しさを楽しみましょう。
「数字合わせパズル」
折って、重ねて数字を合わせるパズルです。
簡単に作れて、ついつい夢中になってしまうこのパズル。
友達や家族と楽しみましょう!
【参加方法】
事前申し込みの必要はありません。
当日子ども交流館のカードお持ちになりご来館ください。
13:00より4階多目的室前で整理券を配布いたします。
13:30からの分として25組分の整理券を配布いたします。
それが配布し終わりましたら、14:30からの分25組分を配布いたします。
おもちゃ病院(当日参加)
2025.08.16 10:00-15:00
そのほか
【お願い】
千葉市子ども交流館「おもちゃ病院」のご利用は、
子ども交流館の使用カードをお持ちの方とその保護者の方となります。
大人だけでのご利用はできませんので、ご了承ください。
子ども交流館以外で千葉県内での「おもちゃ病院」をお探しの方は
「千葉おもちゃ病院」のホームページをご覧ください。(7/1)
「千葉おもちゃ病院」のドクターたちが
壊れてしまったおもちゃを直してくれます。
当日参加です。
直接、こちらまでご持参いただければ
その場で治療いたします。
(材料費をいただく場合がございます。)
おもちゃ以外の物(家電、美容・健康器具など)はお受けできません。
また、大量のおもちゃや、同種のおもちゃを多数持ち込んだり、
用途や使用方法が曖昧な場合はお断りをする場合があります。
交流カフェ 「かふぇきがーる」(当日参加)
2025.08.12 17:00-19:00
そのほか
中学生、高校生が気軽に、気ままに過ごすことができる場所
それが、交流カフェ「かふぇ きが~る」です。
お茶やジュースを飲みながら、話をしたり、くつろいだり...
おやつもご用意しています!
勉強の息抜きに、バンド練習やアリーナでの運動の休憩に、
ぜひお立ち寄りください。
2025年8月交流カフェ きがーるチラシ PDF(655kb)
★予約の必要はありません。
★開催場所は「調理室」または「3階ロビー」となります。
第34回 グリーンミュージックフェスティバル
2025.08.11 13:20-16:20
イベント
グリーンミュージックフェスティバル2025チラシPDF(400kb)
◆観覧ご希望の方は、3階受付までお越しください。
◆18歳までの方は、子ども交流館使用カードのご提示をお願いいたします。
(お持ちでない方は受付にてお申し出ください。)
◆保護者、学校関係(大人)の方、出演バンド関係者(大人)の方は、
グリーンミュージックフェスティバルのご観覧のみで、
子ども交流館の他施設はご利用できませんので、ご注意ください。
出演バンド、演奏順が決まりました!
13:20~ Morning Glory
13:40~Fist Bumps
14:00~Paranoid
14:20~ほこり
14:40~S³YAIN
15:00~Elpis(エルピス)
15:20~ザ・発電機
15:40~ハコイリムスメ
16:00~バニーガム
当日は、終日アリーナの一般利用ができません。ご了承ください。
また、館内に大きな音が流れますので、どうぞご了承いただきますようお願いいたします。
進行:子ども運営委員会
過去のグリーンミュージックフェスティバル
オープン工房「Myうちわをつくろう!」(当日受付順)
2025.08.06 14:00-16:00(最終受付15:30)
ものをつくろう!
自分だけのうちわを作りましょう!
完成したらお持ち帰りできます。
事前予約・整理券はありませんので、入館手続き後、直接工房にお越しください。
材料はご用意しています。お気軽にご参加下さい。
※1人1セット完成後各自終了です。
★持ち物
洗った手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
・団体でご利用になる場合は事前にお問い合わせください。
なつまつり(当日参加)
2025.08.03 10:30-16:00
イベント
千葉市子ども交流館なつまつり!
ゆかたや夏のよそおい、大歓迎!
【えんにち】(クラーク記念国際高校SMART千葉キャンパスの生徒さんによる)
①10時30分~15時30分
・参加費 無料
☆ふくびき ☆えんにち遊びなど
※えんにち遊びの整理券は9時より総合受付にて配布します。
(整理券はなくなり次第終了)
【フードコーナー】
・時間 10時30分~なくなり次第、終了
食券制です。食券は、お早めにお買い求めください。
☆やきそば300円
☆パン類150円~
☆おにぎり(各種)150円
☆いなり(3個入り)250円
【盆ダンス】
・時間 ①12時~12時30分 ②15時45分~16時
☆みんなが知っていて、テレビでおなじみのあのダンスや
なつまつりにピッタリの盆踊りをいっしょに踊りましょう♪
振付をお教えしながら踊るので、どなたでもご参加いただけます!
浴衣など夏のよそおいでのご参加も大歓迎です!
おやこ工作「ヨーヨー釣りゲームをつくろう!」(当日先着 9:00より受付)
2025.07.31 14:00-16:00
ものをつくろう!
画用紙で球体を作り、水がなくても出来るヨーヨー釣りゲームを作りましょう!
★当日9:00から先着受付です。
★持ち物
洗った手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
※「きぼーる」が開くのは8:00です。
・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
・物を置いて順番を取ることはしないでください。
・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
お友達の分をお取りいただく事はできません。
・子ども交流館が開くのは9:00です。
オープンキッチン 「フルーツスティックゼリーをつくろう」(先着 9:00より受付)
2025.07.29 ①10:30-11:30 ②12:30-13:30
クッキングをしよう!
細長い袋にカットしたフルーツとアガーを入れて固めてスティックゼリーを作ります。
見た目もきれいで食べやすく、持ち歩きにも便利!
アガーはすぐに固まりますが、ぜひ冷やして食べてください!
★当日9:00から先着受付です。
【アレルゲンとなる原材料】キウイフルーツ、オレンジ、もも
【使用予定食材】アガー、砂糖、キウイフルーツ、黄桃缶詰、みかん缶詰、パイナップル缶詰
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
※「きぼーる」が開くのは8:00です。
・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
・物を置いて順番を取ることはしないでください。
・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
お友達の分をお取りいただく事はできません。
・子ども交流館が開くのは9:00です。
9:00より3階ロビーにて整理券配布いたします。
交流カフェ 「かふぇきがーる」(当日参加)
2025.07.25 17:00-19:00
そのほか
中学生、高校生が気軽に、気ままに過ごすことができる場所
それが、交流カフェ「かふぇ きが~る」です。
お茶やジュースを飲みながら、話をしたり、くつろいだり...
おやつもご用意しています!
勉強の息抜きに、バンド練習やアリーナでの運動の休憩に、
ぜひお立ち寄りください。
2025年7月交流カフェ きがーるチラシ PDF(653kb)
★予約の必要はありません。
★開催場所は「調理室」または「3階ロビー」となります。
なかよし工房Aクラス 「フローイングストローをつくろう!」(当日先着 9:00より受付)
2025.07.22 14:00-16:00
ものをつくろう!
身近な材料を使ってストローがらせん状に流れ落ちていくおもちゃを作ります。
★当日9:00から先着受付です。
★持ち物
手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
※「きぼーる」が開くのは8:00です。
・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
・物を置いて順番を取ることはしないでください。
・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
お友達の分をお取りいただく事はできません。
・子ども交流館が開くのは9:00です。
おもちゃ病院(当日参加)
2025.07.19 10:00-15:00
そのほか
【お願い】
千葉市子ども交流館「おもちゃ病院」のご利用は、
子ども交流館の使用カードをお持ちの方とその保護者の方となります。
大人だけでのご利用はできませんので、ご了承ください。
子ども交流館以外で千葉県内での「おもちゃ病院」をお探しの方は
「千葉おもちゃ病院」のホームページをご覧ください。(6/1)
「千葉おもちゃ病院」のドクターたちが
壊れてしまったおもちゃを直してくれます。
当日参加です。
直接、こちらまでご持参いただければ
その場で治療いたします。
(材料費をいただく場合がございます。)
おもちゃ以外の物(家電、美容・健康器具など)はお受けできません。
また、大量のおもちゃや、同種のおもちゃを多数持ち込んだり、
用途や使用方法が曖昧な場合はお断りをする場合があります。
おはなし会 ①「なつ」の 絵本と紙芝居 ②「よる」の 絵本と紙芝居(当日参加)
2025.07.13 ①13:30~14:00 ②14:30~15:00
そのほか
テーマにそった絵本や紙芝居で読み聞かせを行います。
今月のテーマは
①「なつ」の 絵本と紙芝居
②「よる」の 絵本と紙芝居
みんなで聞きに来てね♪
交流カフェ 「かふぇきがーる」(当日参加)
2025.07.09 17:00-19:00
そのほか
中学生、高校生が気軽に、気ままに過ごすことができる場所
それが、交流カフェ「かふぇ きが~る」です。
お茶やジュースを飲みながら、話をしたり、くつろいだり...
おやつもご用意しています!
勉強の息抜きに、バンド練習やアリーナでの運動の休憩に、
ぜひお立ち寄りください。
2025年7月交流カフェ きがーるチラシ PDF(653kb)
★予約の必要はありません。
★開催場所は「調理室」または「3階ロビー」となります。
オープン工房「おりがみであそぼう!」(当日受付順)
2025.07.06 14:00-16:00(最終受付15:30)
ものをつくろう!
折り紙でいろいろなものを作って楽しみましょう!
完成したらお持ち帰りできます。
事前予約・整理券はありませんので、入館手続き後、直接工房にお越しください。
材料はご用意しています。お気軽にご参加下さい。
※1人1セット完成後各自終了です。
★持ち物
洗った手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
・団体でご利用になる場合は事前にお問い合わせください。
おやこ工作「ころころ迷路をつくろう!」(当日先着 9:00より受付)
2025.06.29 14:00-16:00
ものをつくろう!
ビー玉を転がして遊ぶ迷路を作りましょう!
★当日9:00から先着受付です。
★持ち物
洗った手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
※「きぼーる」が開くのは8:00です。
・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
・物を置いて順番を取ることはしないでください。
・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
お友達の分をお取りいただく事はできません。
・子ども交流館が開くのは9:00です。
オープンキッチン 「抹茶ミルク焼きもちをつくろう」(先着 9:00より受付)
2025.06.28 ①10:30-11:30 ②12:30-13:30
クッキングをしよう!
白玉粉に牛乳と抹茶を加えてもちを生地を作り、中にあんこを入れて包みます。
平らにしてフライパンで焼きましょう!ほんのり苦味があって香ばしい和スイーツです。
★当日9:00から先着受付です。
【アレルゲンとなる原材料】乳
【使用予定食材】白玉粉、抹茶パウダー、牛乳、こしあん、サラダ油
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
※「きぼーる」が開くのは8:00です。
・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
・物を置いて順番を取ることはしないでください。
・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
お友達の分をお取りいただく事はできません。
・子ども交流館が開くのは9:00です。
9:00より3階ロビーにて整理券配布いたします。
交流カフェ 「かふぇきがーる」(当日参加)
2025.06.27 17:00-19:00
そのほか
中学生、高校生が気軽に、気ままに過ごすことができる場所
それが、交流カフェ「かふぇ きが~る」です。
お茶やジュースを飲みながら、話をしたり、くつろいだり...
おやつもご用意しています!
勉強の息抜きに、バンド練習やアリーナでの運動の休憩に、
ぜひお立ち寄りください。
2025年6月交流カフェ きがーるチラシ PDF(650kb)
★予約の必要はありません。
★開催場所は「調理室」または「3階ロビー」となります。
なかよし工房Aクラス 「ぽんぽんマスコットをつくろう!」(当日先着 9:00より受付)
2025.06.22 14:00-16:00
ものをつくろう!
毛糸のぽんぽんを使って自分だけのマスコットを作りましょう!
★当日9:00から先着受付です。
★持ち物
手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
※「きぼーる」が開くのは8:00です。
・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
・物を置いて順番を取ることはしないでください。
・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
お友達の分をお取りいただく事はできません。
・子ども交流館が開くのは9:00です。
おもちゃ病院(当日参加)
2025.06.21 10:00-15:00
そのほか
【お願い】
千葉市子ども交流館「おもちゃ病院」のご利用は、
子ども交流館の使用カードをお持ちの方とその保護者の方となります。
大人だけでのご利用はできませんので、ご了承ください。
子ども交流館以外で千葉県内での「おもちゃ病院」をお探しの方は
「千葉おもちゃ病院」のホームページをご覧ください。(5/1)
「千葉おもちゃ病院」のドクターたちが
壊れてしまったおもちゃを直してくれます。
当日参加です。
直接、こちらまでご持参いただければ
その場で治療いたします。
(材料費をいただく場合がございます。)
おもちゃ以外の物(家電、美容・健康器具など)はお受けできません。
また、大量のおもちゃや、同種のおもちゃを多数持ち込んだり、
用途や使用方法が曖昧な場合はお断りをする場合があります。
オープン工房「ぷらばんであそぼう!」(当日受付順)
2025.06.07 14:00-16:00(最終受付15:30)
ものをつくろう!
ぷらばんでオリジナルのキーホルダーを作りましょう!
材料はこちらで準備しますので気軽にご参加ください。
完成後はお持ち帰りできます。
事前予約・整理券はありませんので直接工房にお越しください。
材料はご用意しています。お気軽にご参加下さい。
※1人1作品完成後各自終了です。
★持ち物
洗った手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
おはなし会 ①「あめ」の 絵本と紙芝居 ②「かぞく」の 絵本と紙芝居(当日参加)
2025.06.01 ①13:30~14:00 ②14:30~15:00
そのほか
テーマにそった絵本や紙芝居で読み聞かせを行います。
今月のテーマは
①「あめ」の 絵本と紙芝居
②「かぞく」の 絵本と紙芝居
みんなで聞きに来てね♪
おやこ工作「ねこのおきものをつくろう!」(当日先着 9:00より受付)
2025.05.25 14:00-16:00
ものをつくろう!
身近な材料を使ってねこのおきものを作りましょう!
★当日9:00から先着受付です。
★持ち物
洗った手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
※「きぼーる」が開くのは8:00です。
・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
・物を置いて順番を取ることはしないでください。
・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
お友達の分をお取りいただく事はできません。
・子ども交流館が開くのは9:00です。
交流カフェ 「かふぇきがーる」(当日参加)
2025.05.23 17:00-19:00
そのほか
中学生、高校生が気軽に、気ままに過ごすことができる場所
それが、交流カフェ「かふぇ きが~る」です。
お茶やジュースを飲みながら、話をしたり、くつろいだり...
おやつもご用意しています!
勉強の息抜きに、バンド練習やアリーナでの運動の休憩に、
ぜひお立ち寄りください。
2025年5月交流カフェ きがーるチラシ PDF(682kb)
★予約の必要はありません。
★開催場所は「調理室」または「3階ロビー」となります。
なかよし工房Aクラス 「てるてるっこをつくろう!」(当日先着 9:00より受付)
2025.05.18 14:00-16:00
ものをつくろう!
身近な材料を使って、自分だけのてるてるっこを作りましょう!
★当日9:00から先着受付です。
★持ち物
手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
※「きぼーる」が開くのは8:00です。
・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
・物を置いて順番を取ることはしないでください。
・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
お友達の分をお取りいただく事はできません。
・子ども交流館が開くのは9:00です。
・団体でご利用になる場合は事前にお問い合わせください。
おもちゃ病院(当日参加)
2025.05.17 10:00-15:00
そのほか
【お願い】
千葉市子ども交流館「おもちゃ病院」のご利用は、
子ども交流館の使用カードをお持ちの方とその保護者の方となります。
大人だけでのご利用はできませんので、ご了承ください。
子ども交流館以外で千葉県内での「おもちゃ病院」をお探しの方は
「千葉おもちゃ病院」のホームページをご覧ください。(4/1)
「千葉おもちゃ病院」のドクターたちが
壊れてしまったおもちゃを直してくれます。
当日参加です。
直接、こちらまでご持参いただければ
その場で治療いたします。
(材料費をいただく場合がございます。)
おもちゃ以外の物(家電、美容・健康器具など)はお受けできません。
また、大量のおもちゃや、同種のおもちゃを多数持ち込んだり、
用途や使用方法が曖昧な場合はお断りをする場合があります。
交流カフェ 「かふぇきがーる」(当日参加)
2025.05.09 17:00-19:00
そのほか
中学生、高校生が気軽に、気ままに過ごすことができる場所
それが、交流カフェ「かふぇ きが~る」です。
お茶やジュースを飲みながら、話をしたり、くつろいだり...
おやつもご用意しています!
勉強の息抜きに、バンド練習やアリーナでの運動の休憩に、
ぜひお立ち寄りください。
2025年5月交流カフェ きがーるチラシ PDF(682kb)
★予約の必要はありません。
★開催場所は「調理室」または「3階ロビー」となります。
【児童福祉週間】オープン工房 「風と遊ぼう!くるくるかざぐるま」(当日先着 9:00より受付)
2025.05.06 14:00~16:00
ものをつくろう!
児童福祉週間スペシャル! 透明なシートに油性マジックでおえかきをします。
それがクルクル回る風車に大変身!
完成後はお持ち帰りできます。
★当日、9:00より先着順です
(3階ロビーにて整理券を配布します)
※「きぼーる」が開くのは8:00です。(きぼーるは子ども交流館がはいっている建物の名前です)
・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。(子ども交流館は3階です)
止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
・割り込み、物を置いて順番を取ることはしないでください。
・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
お友達の分をお取りいただく事はできません。
・子ども交流館が開くのは9:00です。
★持ち物
ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
【児童福祉週間】オープンキッチン 「かんたん!おいしい!2種のおにぎらズをつくろう!」」(当日先着 9:00より受付)
2025.05.05 ①10:30~11:30 ②12:30~13:30
クッキングをしよう!
いつも大人気のオープンキッチン。
今回は握らずにできるおにぎらズを作ります。
お豆腐のパックにご飯と具材を重ねて作るからとっても簡単!
「ランチョンミートと卵焼き」「ツナ&マヨ」の2種類のおにぎらズを作ります。
ご家族揃ってぜひご参加ください。!
【アレルゲンとなる原材料】卵、乳、豚肉、りんご
【使用予定食材】ごはん、のり、卵、ランチョンミート、ツナ缶(油漬け)、サラダ菜、スライスチーズ、マヨネーズ
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
★当日、9:00より先着順です
(3階ロビーにて番号札を受け取り、4階調理室へ直接お越しください)
※「きぼーる」が開くのは8:00です。
・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
・物を置いて順番を取ることはしないでください。
・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
お友達の分をお取りいただく事はできません。
・子ども交流館が開くのは9:00です。
(講座・イベントはありませんが開館しています。)
2025.05.02 9:00-20:00
そのほか
5月2日(金)は講座・イベントはありませんが、
アリーナ、学習室、プレイルーム、図書コーナー、パソコン、DVDは
通常通りご利用いただけます。
・3階ロビー
・3階ロビー内学習コーナー
・3階アリーナ
・4階音楽スタジオ(バンド登録者/要予約)
・4階学習室
・5階パソコンコーナー
・5階図書コーナー
・5階DVDコーナー
・5階プレイルーム
入館のしかた、利用時間、利用人数こちらのページをごらんください。
オープン工房「アイロンビーズであそぼう!」(当日受付順)
2025.04.29 14:00-16:00(最終受付15:30)
ものをつくろう!
アイロンビーズで自分だけのオリジナル作品をつくりましょう!
完成したらお持ち帰りできます。
事前予約・整理券はありませんので直接工房にお越しください。
材料はご用意しています。お気軽にご参加下さい。
★持ち物
洗った手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
・団体でご利用になる場合は事前にお問い合わせください。
交流カフェ 「かふぇきがーる」(当日参加)
2025.04.28 17:00-19:00
そのほか
中学生、高校生が気軽に、気ままに過ごすことができる場所
それが、交流カフェ「かふぇ きが~る」です。
お茶やジュースを飲みながら、話をしたり、くつろいだり...
おやつもご用意しています!
勉強の息抜きに、バンド練習やアリーナでの運動の休憩に、
ぜひお立ち寄りください。
2025年4月交流カフェ きがーるチラシ PDF(679kb)
★予約の必要はありません。
★開催場所は「調理室」または「3階ロビー」となります。
なかよし工房Aクラス 「入館カードが入るケースをつくろう!」(当日先着 9:00より受付)
2025.04.26 14:00-16:00
ものをつくろう!
千葉市子ども交流館の入館カードが入るオリジナルのケースを作りましょう!
★当日9:00から先着受付です。
★持ち物
手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
※「きぼーる」が開くのは8:00です。
・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
・物を置いて順番を取ることはしないでください。
・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
お友達の分をお取りいただく事はできません。
・子ども交流館が開くのは9:00です。
・団体でご利用になる場合は事前にお問い合わせください。
おもちゃ病院(当日参加)
2025.04.19 10:00-15:00
そのほか
【お願い】
千葉市子ども交流館「おもちゃ病院」のご利用は、
子ども交流館の使用カードをお持ちの方とその保護者の方となります。
大人だけでのご利用はできませんので、ご了承ください。
子ども交流館以外で千葉県内での「おもちゃ病院」をお探しの方は
「千葉おもちゃ病院」のホームページをご覧ください。(3/1)
「千葉おもちゃ病院」のドクターたちが
壊れてしまったおもちゃを直してくれます。
当日参加です。
直接、こちらまでご持参いただければ
その場で治療いたします。
(材料費をいただく場合がございます。)
おもちゃ以外の物(家電、美容・健康器具など)はお受けできません。
また、大量のおもちゃや、同種のおもちゃを多数持ち込んだり、
用途や使用方法が曖昧な場合はお断りをする場合があります。
(講座・イベントはありませんが開館しています。)
2025.04.14 9:00-20:00
そのほか
3月10日(月)は講座・イベントはありませんが、
アリーナ、学習室、プレイルーム、図書コーナー、パソコン、DVDは
通常通りご利用いただけます。
・3階ロビー
・3階ロビー内学習コーナー
・3階アリーナ
・4階音楽スタジオ(バンド登録者/要予約)
・4階学習室
・5階パソコンコーナー
・5階図書コーナー
・5階DVDコーナー
・5階プレイルーム
入館のしかた、利用時間、利用人数こちらのページをごらんください。
おはなし会 ①「はる」の 絵本と紙芝居 ②「たまご」の 絵本と紙芝居(当日参加)
2025.04.13 ①13:30~14:00 ②14:30~15:00
そのほか
テーマにそった絵本や紙芝居で読み聞かせを行います。
今月のテーマは
①「はる」の 絵本と紙芝居
②「たまご」の 絵本と紙芝居
みんなで聞きに来てね♪
交流カフェ 「かふぇきがーる」(当日参加)
2025.04.11 17:00-19:00
そのほか
中学生、高校生が気軽に、気ままに過ごすことができる場所
それが、交流カフェ「かふぇ きが~る」です。
お茶やジュースを飲みながら、話をしたり、くつろいだり...
おやつもご用意しています!
勉強の息抜きに、バンド練習やアリーナでの運動の休憩に、
ぜひお立ち寄りください。
2025年4月交流カフェ きがーるチラシ PDF(679kb)
★予約の必要はありません。
★開催場所は「調理室」または「3階ロビー」となります。
オープンキッチン 「プチチョコバナナマフィンをつくろう」(先着 9:00より受付)
2025.04.06 ①10:30-11:30 ②12:30-13:30
クッキングをしよう!
ホットケーキミックスにつぶしたバナナを加えてオーブンで焼き、
小さなマフィンをつくりましょう!
★当日9:00から先着受付です。
【アレルゲンとなる原材料】小麦、大豆、乳、卵、バナナ
【使用予定食材】ホットケーキミックス、牛乳、チョコチップ、バナナ
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
※「きぼーる」が開くのは8:00です。
・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
・物を置いて順番を取ることはしないでください。
・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
お友達の分をお取りいただく事はできません。
・子ども交流館が開くのは9:00です。
9:00より3階ロビーにて整理券配布いたします。
おやこ工作「いーすたーえっぐをつくろう!」(当日先着 9:00より受付)
2025.04.05 14:00-16:00
ものをつくろう!
身近な材料を使って、自分だけの「いーすたーえっぐ」を作りましょう!
★当日9:00から先着受付です。
★持ち物
洗った手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
※「きぼーる」が開くのは8:00です。
・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
・物を置いて順番を取ることはしないでください。
・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
お友達の分をお取りいただく事はできません。
・子ども交流館が開くのは9:00です。
オープン工房「エコなもので自由につくろう!」(当日先着)
2025.03.29 14:00-16:00(最終受付15:30)
ものをつくろう!
3月29日(土)のオープン工房は開催場所を都合により「4階奥のスペース」に変更いたします。
おうちで使わなくなった空き箱などで自由に工作しましょう!
材料はこちらで準備しますので気軽にご参加ください!
完成後はお持ち帰りできます。
空き箱、卵パック、ピンポン玉などなど、エコな材料を使って、
思い思いに工作をしましょう!
【事前予約・整理券はありません】
入館後、4階調理室奥にお越しください。
材料はご用意しています。お気軽にご参加下さい。
・団体でご利用希望の場合は、事前にお問い合わせください。
★持ち物
洗った手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
交流カフェ 「かふぇきがーる」(当日参加)
2025.03.24 17:00-19:00
そのほか
中学生、高校生が気軽に、気ままに過ごすことができる場所
それが、交流カフェ「かふぇ きが~る」です。
お茶やジュースを飲みながら、話をしたり、くつろいだり...
おやつもご用意しています!
勉強の息抜きに、バンド練習やアリーナでの運動の休憩に、
ぜひお立ち寄りください。
2025年3月交流カフェ きがーるチラシ PDF(680kb)
★予約の必要はありません。
★開催場所は「調理室」または「3階ロビー」となります。
「さくらフェスタ」3月に卒業する子どもたちを応援する自主企画イベント!(当日参加)
2025.03.23 14:00-16:00
イベント
さくらフェスタは、子ども運営委員会の企画により、
この3月に高校を卒業する仲間たちを元気に明るく送り出すイベントです。
テーマは「希望の光!」今日ここに集まってくれた子どもたちは、
自分の才能を発揮して、思いっきり自己表現します。
・★開会式~ 書道パフォーマンス (14:00~14:15)
…千葉明徳高等学校書道部 「遥かなる未来へ」
・★キッズダンス パフォーマンス (14:20~14:50 )
①子ども交流館 ヒップホップダンスクラス
②子ども交流館 ステップアップクラス 「Qall」
③チームラビット 「キッズ」
④チームラビット 「ビッグ」
⑤チームおゆみ野 「キッズ」
⑥チームおゆみ野 「ティーン」
・★ハイスクールダンス パフォーマンス(14:50~15:10 )
…千葉聖心高等学校ダンス部
・★吹奏楽 (15:20~15:50)
…千葉県立四街道高校吹奏楽部
・★フィナーレ (15:50~16:00) …卒業生に贈る言葉…
★定員200名程度 ★当日参加
★観覧希望の方は、3階アリーナ「さくらフェスタ」受付へお越しください。
さくらフェスタは、子ども運営委員会の企画により、この3月に高校を卒業する仲間たちを
元気に明るく送り出すイベントです。
おやこ工作「おりがみでお弁当をつくろう!」(当日先着 9:00より受付)
2025.03.22 14:00-16:00
ものをつくろう!
折り紙や画用紙など使って
自分だけのお弁当を作りましょう!
※工作なので食べられません。
★当日9:00から先着受付です。
★持ち物
ハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
※「きぼーる」が開くのは8:00です。
・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
・物を置いて順番を取ることはしないでください。
・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
お友達の分をお取りいただく事はできません。
・子ども交流館が開くのは9:00です。
なかよし工房Aクラス 「すらいむぱれっとをつくろう!」(当日先着 9:00より受付)
2025.03.16 14:00-16:00
ものをつくろう!
3月16日(日)のなかよし工房Aクラスは都合により、会場が4階多目的室に変更となりました。
何も混ざっていない「すらいむ」を好きな色や感触にして
オリジナルのすらいむを作ったあと、ケースに収納して自分だけの「すらいむぱれっと」を作ります。
★当日9:00から先着受付です。
★持ち物
手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
※「きぼーる」が開くのは8:00です。
・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
・物を置いて順番を取ることはしないでください。
・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
お友達の分をお取りいただく事はできません。
・子ども交流館が開くのは9:00です。
・団体でご利用になる場合は事前にお問い合わせください。
おもちゃ病院(当日参加)
2025.03.15 10:00-15:00
そのほか
【お願い】
千葉市子ども交流館「おもちゃ病院」のご利用は、
子ども交流館の使用カードをお持ちの方とその保護者の方となります。
大人だけでのご利用はできませんので、ご了承ください。
子ども交流館以外で千葉県内での「おもちゃ病院」をお探しの方は
「千葉おもちゃ病院」のホームページをご覧ください。(2/1)
「千葉おもちゃ病院」のドクターたちが
壊れてしまったおもちゃを直してくれます。
当日参加です。
直接、こちらまでご持参いただければ
その場で治療いたします。
(材料費をいただく場合がございます。)
おもちゃ以外の物(家電、美容・健康器具など)はお受けできません。
また、大量のおもちゃや、同種のおもちゃを多数持ち込んだり、
用途や使用方法が曖昧な場合はお断りをする場合があります。
(講座・イベントはありませんが開館しています。)
2025.03.10 9:00-20:00
そのほか
3月10日(月)は講座・イベントはありませんが、
アリーナ、学習室、プレイルーム、図書コーナー、パソコン、DVDは
通常通りご利用いただけます。
・3階ロビー
・3階ロビー内学習コーナー
・3階アリーナ
・4階音楽スタジオ(バンド登録者/要予約)
・4階学習室
・5階パソコンコーナー
・5階図書コーナー
・5階DVDコーナー
・5階プレイルーム
入館のしかた、利用時間、利用人数こちらのページをごらんください。
交流カフェ 「かふぇきがーる」(当日参加)
2025.03.07 17:00-19:00
そのほか
中学生、高校生が気軽に、気ままに過ごすことができる場所
それが、交流カフェ「かふぇ きが~る」です。
お茶やジュースを飲みながら、話をしたり、くつろいだり...
おやつもご用意しています!
勉強の息抜きに、バンド練習やアリーナでの運動の休憩に、
ぜひお立ち寄りください。
2025年3月交流カフェ きがーるチラシ PDF(680kb)
★予約の必要はありません。
★開催場所は「調理室」または「3階ロビー」となります。
オープンキッチン 「いちご大福をつくろう」(先着 9:00より受付)
2025.03.02 ①10:30-11:30 ②12:30-13:30
クッキングをしよう!
いちごをあんこで包み、さらに白玉粉に水と砂糖をまぜて、電子レンジで加熱したもちで包んで甘酸っぱいいちご大福をつくりましょう!
★当日9:00から先着受付です。
【アレルゲンとなる原材料】該当はございません
【使用予定食材】白玉粉、こしあん、いちご、片栗粉
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
※「きぼーる」が開くのは8:00です。
・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
・物を置いて順番を取ることはしないでください。
・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
お友達の分をお取りいただく事はできません。
・子ども交流館が開くのは9:00です。
9:00より3階ロビーにて整理券配布いたします。
おはなし会 ①②「わたしのおきにいり」の 絵本と紙芝居 (当日参加)
2025.03.01 ①13:30~14:00 ②14:30~15:00
そのほか
テーマにそった絵本や紙芝居で読み聞かせを行います。
今月のテーマは
①②「わたしのおきにいり」の 絵本と紙芝居
みんなで聞きに来てね♪
おやこ工作「本物みたいなどーなつをつくろう!」(当日先着 9:00より受付)
2025.02.24 14:00-16:00
ものをつくろう!
スポンジと毛糸を使って、飾ることが出来るドーナツを作りましょう!
★当日9:00から先着受付です。
★持ち物
洗った手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
※「きぼーる」が開くのは8:00です。
・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
・物を置いて順番を取ることはしないでください。
・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
お友達の分をお取りいただく事はできません。
・子ども交流館が開くのは9:00です。
オープンキッチン 「ショートブレッドをつくろう」(先着 9:00より受付)
2025.02.23 ①10:30-11:30 ②12:30-13:30
クッキングをしよう!
ホットケーキミックスに強力粉、砂糖、サラダ油をまぜてこね、
分厚くてボリューム満点のショートブレッドをつくりましょう!
★当日9:00から先着受付です。
【アレルゲンとなる原材料】小麦、乳、卵、大豆
【使用予定食材】ホットケーキミックス、強力粉、砂糖、サラダ油、こめ油、塩
《食物アレルギー事故防止のためにみなさまへのお願い》
★お申込みの際に食物アレルギーの有無についてお伺いいたします。
★お子様だけで参加される場合は、下記「アレルギー申告書」にご記入の上
ご持参いただきますよう、お願いいたします。
館内にあります「オープンキッチン」ちらしの裏面にもございます。
★「アレルギー申告書」を持参されないお子様のみの申込みの際は、
保護者に電話にて確認をさせていただきます。ご了承ください。
★アレルゲンを除去すること、調理器具を別にすること、
粉類が調理内を舞うことを防ぐなどの対応はできません。
★食材についてご不明な点はお電話にてお問い合わせください。
※食物アレルギー事故防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
★マスク、エプロン、三角巾、ハンドタオルをご持参ください。
※「きぼーる」が開くのは8:00です。
・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
・物を置いて順番を取ることはしないでください。
・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
お友達の分をお取りいただく事はできません。
・子ども交流館が開くのは9:00です。
9:00より3階ロビーにて整理券配布いたします。
なかよし工房Aクラス 「ねこのおきものをつくろう!」(当日先着 9:00より受付)
2025.02.22 14:00-16:00
ものをつくろう!
いろいろな材料を使って猫の置物を作りましょう!
★当日9:00から先着受付です。
★持ち物
手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
※「きぼーる」が開くのは8:00です。
・8:30より2階から3階へ上がるエスカレーターが動きます。
止まっているエスカレーターを登って3階へ行くのは絶対にしないでください。
・物を置いて順番を取ることはしないでください。
・保護者の方がお子様分の整理券をお取りになるのは可能ですが、
お友達の分をお取りいただく事はできません。
・子ども交流館が開くのは9:00です。
・団体でご利用になる場合は事前にお問い合わせください。
交流カフェ 「かふぇきがーる」(当日参加)
2025.02.20 17:00-19:00
そのほか
中学生、高校生が気軽に、気ままに過ごすことができる場所
それが、交流カフェ「かふぇ きが~る」です。
お茶やジュースを飲みながら、話をしたり、くつろいだり...
おやつもご用意しています!
勉強の息抜きに、バンド練習やアリーナでの運動の休憩に、
ぜひお立ち寄りください。
2025年2月交流カフェ きがーるチラシ PDF(680kb)
★予約の必要はありません。
★開催場所は「調理室」または「3階ロビー」となります。
おもちゃ病院(当日参加)
2025.02.15 10:00-15:00
そのほか
【お願い】
千葉市子ども交流館「おもちゃ病院」のご利用は、
子ども交流館の使用カードをお持ちの方とその保護者の方となります。
大人だけでのご利用はできませんので、ご了承ください。
子ども交流館以外で千葉県内での「おもちゃ病院」をお探しの方は
「千葉おもちゃ病院」のホームページをご覧ください。(1/4)
「千葉おもちゃ病院」のドクターたちが
壊れてしまったおもちゃを直してくれます。
当日参加です。
直接、こちらまでご持参いただければ
その場で治療いたします。
(材料費をいただく場合がございます。)
おもちゃ以外の物(家電、美容・健康器具など)はお受けできません。
また、大量のおもちゃや、同種のおもちゃを多数持ち込んだり、
用途や使用方法が曖昧な場合はお断りをする場合があります。
きぼーる・子どもミュージアム(会場:きぼーる1階アトリウム)
2025.02.11 14:00-16:00
イベント
2025.02.11.きぼーる子どもミュージアムPDF(715kb)
「つくる・あそぶ・つながる未来」をテーマとし、
様々な分野のファシリテーターが提案する新しい遊びや
学びのワークショップを通じて、創造力や表現力を育てます。
今回のプログラム
①「CLARK SMART千葉」のみなさんによる てづくり遊び
「わなげ」、「さかなつり」 その他
②キッズフリーマーケット
③パソコンクラブの展示会
④まんが★イラストクラブ部員たちの作品展
※ 「きぼーる・子どもミュージアム」に参加されるお子さまは
「千葉市子ども交流館使用カード」のご提示が必要です。
「使用カード」をお持ちでない方は、当日、申請書のご記入をお願いいたします。
交流カフェ 「かふぇきがーる」(当日参加)
2025.02.07 17:00-19:00
そのほか
中学生、高校生が気軽に、気ままに過ごすことができる場所
それが、交流カフェ「かふぇ きが~る」です。
お茶やジュースを飲みながら、話をしたり、くつろいだり...
おやつもご用意しています!
勉強の息抜きに、バンド練習やアリーナでの運動の休憩に、
ぜひお立ち寄りください。
2025年2月交流カフェ きがーるチラシ PDF(680kb)
★予約の必要はありません。
★開催場所は「調理室」または「3階ロビー」となります。
オープン工房「おりがみであそぼう!」(当日受付順)
2025.02.02 14:00-16:00(最終受付15:30)
ものをつくろう!
折り紙でいろいろなものを作って楽しみましょう!
完成したらお持ち帰りできます。
事前予約・整理券はありませんので、入館手続き後、直接工房にお越しください。
材料はご用意しています。お気軽にご参加下さい。
★持ち物
洗った手をふくハンドタオル、お待ち帰り用の袋
★汚れても良い服装でご参加ください。
・団体でご利用になる場合は事前にお問い合わせください。